お灸ってどんなもの? (1)

皆さんはお灸を受けたことはありますか?
患者さんに「今までお灸を受けたことはありますか?」と尋ねると、ほとんどの方が未体験でした。
お灸という言葉は知っていても、どういうものか全くわからないという方が多いくらいです。
詳しく知らないからこそ、熱いという印象が先行して避けられている場合もあるでしょう。
そこで、何回かに分けてお灸について書いていこうと思います。

お灸はヨモギを燃やします

そもそもお灸をするとは、艾(もぐさ)を一定の形にまとめてツボの上に置き、それを燃やすことを言います。
この艾(もぐさ)は薬草であるヨモギからできています。
もっと詳しく言えばヨモギの葉っぱの表面の毛だけを集めたもの。
職人さんが伝統的な製法で乾燥したヨモギを細かくし選別して造っているんです。
[参考サイト:製法|もぐさ・お灸の製造販売【KOBAYASHI-ROUHO 小林老舗】(外部リンク)]

お灸は大きく分けて2種類

艾(もぐさ)をどうやって燃やすかには、大きく分けて2種類のやり方があります。
1つはお米粒くらいの塊を作り火をつけるものです。
燃えるときに一瞬チクリといった感じをうけますが、「想像してたような熱さじゃなかった」という方もいます。
ここぞというツボにやると効果がよく見られるやり方です。
透熱灸

もう1つは大きいお灸。
こちらは患者さんが熱感を感じた時点で取り除くため、終わった後はボワッと温かく感じます。
身体の疲れを解消し回復を促す時に使うので、様々な症状で活躍するお灸です。
知熱灸

この他にも鍼の柄に艾(もぐさ)をくっつけて燃やしたり、艾と皮膚の間にビワの葉やショウガを挟んだり、棒状の艾に火をつけてツボに近づけたりといったやり方もあります。
当院でもたまに鍼にくっつける方法は行いますが、基本的にはオーソドックスな上記の2種類でやっています。
たった2種類と思うかもしれませんが、鍼治療と組み合わせることで色んな身体の状態に対応できるというわけです。

本格的なお灸がお勧めです

お灸を経験したことがあるという患者さんでも、よく聞いてみると市販のお灸の場合がほとんど。
これはシール付きの台座に紙で巻いた艾(もぐさ)がついているものです。
このお灸は手軽なので鍼灸院や接骨院でも使うところが増えているようです。
しかし、一般の方が使えるよう艾が皮膚に触れないようにしてあるためか、本格的なお灸とは身体の温まり方が違う印象があります。
(あくまで僕が自分の身体で試した感想です!)

ちょうど良いツボに本格的なお灸をすると、時には熱さだけでなく気持ちよさも伴います。
もしお灸に興味のある方がいたら、ぜひ鍼灸院で本格的なお灸を試してもらえればと思います。