コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

甲斐で一鍼どうでしょう?

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • このブログについて
  • 回一堂鍼灸院ホームページ

気

  1. HOME
  2. 気
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 回一堂鍼灸院 東洋医学

万物に春意あり

少し前のことですが、今年は立春が例年より1日早いと話題になりました。 普通に生活をしていると単なる暦の上のことだと思うかもしれませんが、東洋医学では春の始まりは大事な区切りの1つです。 季節によって身体の状態が変わるとい […]

2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 回一堂鍼灸院 書籍

『易の実践読本』のすすめ

『易の実践読本』は先月に出版されたばかりの新しい本です。 著者は前回紹介した本と同じく小林詔司先生、僕の師匠の師匠にあたる鍼灸師です。 「なぜ鍼灸師が占いの本?」と不思議ですよね。 実は易と東洋医学には切っても切れない深 […]

2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年12月8日 回一堂鍼灸院 生活習慣

散歩のすすめ(1)

11月24~25日に大阪で日本伝統鍼灸学会の学術大会が行われました。 先月の記事でも書きましたが、僕も一般口演という形で研究発表をしてきました。 [関連記事:「気」の性質に逆らわない生活を] テーマは去年に引き続き『養生 […]

2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 回一堂鍼灸院 東洋医学

「気」の性質に逆らわない生活を

11月24日(土)~25日(日)に大阪府で日本伝統鍼灸学会の学術大会が行われます。 僕も例年通り参加し(休診となりご迷惑をおかけします)、一般口演枠にて発表をする予定です。 内容は去年までに引き続き、江戸時代の『養生訓』 […]

2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 回一堂鍼灸院 東洋医学

刺さない鍼の不思議

鍼灸治療では文字通り鍼(はり)を使います。 裁縫に使う針と同じ“はり”という読みですが、実物は意外と違うものです。 と言うのも、鍼にはかなりの種類があるためです。 その中でも今回は針とは違って刺さない鍼をご紹介します。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

  • 2022年5月 ご案内
  • 靴の買い替えを見逃さないで
  • 新生活は疲れやすい
  • 2022年4月 ご案内
  • 花粉症再発と鍼灸

カテゴリー

過去の記事

鍼灸に興味のある方はこちら055-244-3890受付時間 10:00-19:30(水・土曜は午前のみ)

お問い合わせ 山梨で鍼灸に興味のある方は是非ご連絡ください

回一堂鍼灸院Twitter

kaiichido_data02

山梨県甲斐市富竹新田1049
055-244-3890(さぁハリキュウを)

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • このブログについて
  • サイトマップ
  • リンク
  • 回一堂鍼灸院

Copyright © 甲斐で一鍼どうでしょう? All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • このブログについて
  • 回一堂鍼灸院ホームページ
PAGE TOP